いつものコーヒーストーリー
いつもの由来

太陽と大地のたくさんの自然の恵みに囲まれて育ったすばらしいコー
ヒーに出会うことができました。コーヒーは温暖な気候の中で自然の恵み、澄みきった青空と爽やかな空気、そして豊かな大地に育まれます。
栽培地である南半球の人のあたたかさも同時にお客様のもとへお届けできれば・・・、と思っております。そのような商品を
いつも手軽に利用し
て頂きたいとの想いから命名しました。
いつもコーヒー、ITSUMOコーヒー、何時もコーヒー、イツモ・コーヒーと
表現方法は様々ですが、お客様の思う「いつも」で呼んでいただけたらと思います。
これまで

気がついたら、子供のころからコーヒー好きでした。当時としては大流行だったサイフォン式のコー
ヒーを淹れては大人に振舞っていました。アルコールランプでフラスコの水を温め、ぽこぽこと上昇していく美しい姿と大人の姿がオーバーラップして一気に虜
にされました。その頃覚えた言葉は「キリマン」、「ブルマン」。人間の感覚と記憶には素晴らしいものがあります。覚えたのは言葉だけではなく、コーヒー屋
に入ったときのお店の香り、粉砕したときのフレーグランス、そしてカップコーヒーのアロマと味覚。すべて当時の感覚が記憶に残っているのです。その記憶を
再現したいと考えて、「直火式」の焙煎機を自宅に設置して焙煎の研究に没頭してきました。近年になってからは焙煎の磨きをかけるとともに全国のおいしいと
言われるコーヒー屋を訪ね歩きました。
自家焙煎への思い入れ

自家焙煎にこだわり、これまでたくさんのコーヒーに出会ってきました。皆様が嗜好品であるコーヒー
をお選びになる時、一番大切にされることはどんなことでしょうか?
「いつもコーヒー」で取り扱う商品はどれも昔ながらの方法で、少量にひとつひとつ丁寧に焙煎したもの。毎日、いつも飲んでいただくものだから、安心してお
使いいただけるような本物の品質をご提供していきます。
そしてこれから

焙煎の終了時に釜から飛び出す豆たちは母親のお腹の中から出てきた乳児のようなものです。新たな命
を授かった豆たちは、新たな主人のもとで淹れられるコーヒーとしてもらわれていきます。そして、行く先々の家族に喜ばれ、おもてなしで飲んだ大切なお友達
までを喜ばせることでコーヒーとして全うできたことになります。
少しでも、コーヒーを通じて皆さまの生活に潤いを提供してお役に立ちたいと考えています。